ブロックチェーンゲームってご存知ですか?
こんにちは。
最近ビットコインの価格が安定してきたように感じます。
ところで、仮想通貨といえば皆さんDAppsというのはご存知でしょうか?
一番有名なのは本日紹介する My Crypto Heroes か、イーサエモンでしょうか。
一言で言うと、ゲーム内の資産を実際に保有できることが特徴の、ブロックチェーンを活かしたゲームです。
ゲーム内のキャラクターとかアイテムを、実際の資産のように扱えるので、例えば誰かと交換したりETHで購入したり換金したりすることができます。
(詳しくは、以下のサイトが分かりやすく説明しています。)
DAPPS(分散型アプリ)とは?ゲームを例に分かりやすく解説するよ | dApps Market|ブロックチェーンゲーム・仮想通貨アプリ評価サイト
で、今日はそんな My Crypto Heroes を始めてみたので、簡単に紹介です。
まだ無課金ですが、やってみて面白かったら課金しようかなと考えています。
(直感に反して無課金でもできます!)
どんなゲームなの?
ファミコン世代のRPGみたいな見た目ですが、実際やってみるとファミコンよりも原始的なゲームです。
軽く遊んでみた感じ(まだ始めて3日目です)、以下のように感じています。
- (今の所は)放置少女とかの放置ゲームとか、モバゲーとかの時代のスタミナ制のプチゲームっぽい感覚。
チーム編成と装備, 技編成を工夫しつつ、レベルを上げて強くしていく感じです。 - ランドという概念が面白そう。自分の手持ちが強くなってくると経営ゲームみたいな面白さがありそう。
※ランドに所属することでステータスバフがあったり、ランドにゲーム内の資産を奉納して代わりの報酬がもらえたり、ランド内で成り上がることでランド収益の数%が懐に入ってきたりと結構奥が深そうです。 - 早めに限定キャラをゲットしたり、希少度の高いアイテムを獲得したら換金して強い何かを複数買うとかできそうで面白そう。
※いろんなアセットが換金できてその価格は需要と供給で決まるので、結構奥が深そうです。
ということで、ぶっちゃけ始めたばかりだとガラケー時代のポチポチゲームくらいの体感ですが、現状はシステムの奥行きを感じているのでしばらく続けられそうです。
あと、自分で書いたドット絵にキャラの見た目を変更できたり、その絵も一つの稼ぐ方法であったりと、独特なシステムもあって面白い感じがします。
一応、過度な期待をしないように伝えておくと、あくまでもガラケー時代のポチポチゲーみたいな感じなのでそんなに面白くはないです。(ランドの領主とかになったら面白いかもだけど。)
あと、たしかに換金できるゲームではありますが、たぶん普通にバイトした方がよっぽど稼げるレベルにしか稼げないと思います。
(招待コードに 9niE と入力すると特典ヒーローがもらえるので、よろしければ使ってみてください。)
始める上で注意すること
さて、ここまでの説明で興味を持った方向けに、実際に始める際にここだけはおさえておきたいというポイントを記載します。
-
招待コードは絶対に使った方が良い。(リセマラという概念はないです。)
- スマホアプリから始めた方が良い。
(PC版とスマホ版で、どうやってアカウント連携するのか一瞬分かりませんでした。どうも、スマホアプリ版から始めないとできないっぽい?) - PC版を始める際に、Dapper Extensionよりも、Metamaskをインストールした方が良い。
という感じです。
1は言わずもがなですね。9niE の招待コードで特典ヒーローがもらえるので、使ってみてください。
「リセマラできるだろうから、やってみて面白そうだったらもう一回新規アカウント作ってやろ」よりは思い切って最初からやってみた方が良いです。めんどい。
2については結構盲点で、PC版とスマホアプリ版で同じアカウントでプレイしたかったのですが、スマホアプリ版 → PC版に連動 させる方法は見つけたものの、逆は見つけられなかったです。
というか、連携には「キーストア」というものが必要になるのですが、PC版のアカウントでどこから「キーストア」を見るのか分からなかった...
あと、コピペとかの作業もめんどくさそう。
3について、PC版でマイクリを始めるにはウォレットが必要になります。
chromeのアドオンを入れるだけで開始できるので簡単なのですが、マイクリの公式サイトに「初心者の方: Dapper extension, 上級者の方: Metamask」と書かれています。
ただ、2のアカウント連携しようと思った時にどこから設定するのか Dapper extension の方だと見つけられなかったので Metamask で始めるのがオススメです。
ちなみに、連携のやり方は以下のサイトが分かりやすかったです。
ということで、マイクリの紹介でした。
本当に面白いかどうかはぶっちゃけまだ分からないのですが、まぁやってみるだけならリスクもないし、時間も取られないので興味があればぜひ。
それではまた〜