こんにちは。
実は先週末から新居への引っ越し作業等があり、しばらくブログ更新をサボり気味でした。。。
が、今回は最高の引っ越しができました。
過去に何度か引っ越しを経験しているのですが、今回異様に満足度高く引っ越せたので、なんでそうなったのか考えてみようと思います。
1. 引っ越しの期日が決まっていなかった
これは結構大きかった気がします。たくさんの物件情報を読んで吟味することができました。
今の仕事場には、引っ越す前の家からも通える距離だったので、しばらく通いつつ「圧倒的に良い家が出てきたらそこに引っ越そう」と決め、合計で6ヵ月くらいは物件情報を確認していた気がします。
個人的に、イエプラとiettyで物件を探したのが良かったです。
条件を設定したら、その条件に合致する物件情報が定期的に送られてくるのでそこに目を通すだけでした。
特に、イエプラは非常によくて、チャットでお願いすると「家AGENT」というサイトが見れるようになります。
家AGENTはお気に入り条件を複数セットして案内を受け取ることができるので、「めっちゃ厳しい条件」「割と妥協した条件」「全然別観点で設定した条件」みたいな感じで5つくらいの条件を登録していました。
届いた物件情報を元に、少しずつ条件をチューニングしていった感じです。
物件はたくさん見れば見るほど、どんどん良い部屋が出てきますね。
2. 検討している部屋について、割と積極的に質問をした
これ、当たり前だろ。って感じですけど今回はこれがかなり効果を発揮しました。
具体的にいうと、めっちゃ満足できる部屋に引っ越してなんと1ヵ月フリーレントになりました。
どの質問が効果的だったかというと、「この部屋って前に住んでいた人はどのくらい住んでいたんですか?」「前に住んでいた人はどういう理由で引っ越したんですか?」「どのくらいの期間空室になっていますか?」あたりの質問かなぁと思います。
カタログスペック的なことを尋ねる質問だと答えて終わりですが、こんな感じの「自分がこの部屋に住んだとしたら」という目線の質問は不動産屋さん的には「こいつ割と真剣にこの部屋考えてるな。」と感じたのかなぁと思います。
(なんか、割とこの辺の質問からゴリ押し感が減って、いろんな物件をコメント付きで紹介してくれる感じになって良かった)
あとは、引っ越しの期限がない、ということも伝えていたのでその結果僕の背中を押す意図で初期費用を抑えてくれたのかなと思います。
3. 引っ越しがお盆だった
あとで引っ越し業者に見積もりを取った際にわかったことですが、お盆って意外と引っ越しシーズンではないみたいです。
ということは、1ヶ月空き家にしとくよりもフリーレントでも良いから契約とっといた方がたしかに不動産屋さん的にも良さそう。
もしかしたら、時期が良かっただけかもしれません。
4. 引っ越したい部屋の条件を具体的に、優先順位も含めて共有できた
これは明確に良かったことの一つです。
半年くらいかけていろんな部屋を受け身で見て条件や相場観をなんとなく掴めていたので、条件とその優先順位がかなり具体化されていました。
結果として、興味ある物件について問い合わせる際に、「理由として大きい順に、〇〇と〇〇みたいな部分が気に入り問い合わせました」と伝えることができ、その後のやり取りでも「must条件としては〇〇, better条件としては△△で上から順に嬉しいです」みたいに伝えられたので今回紹介いただいた物件はどの物件もめっちゃ良かったです。
やはり、雰囲気やニュアンスでは微妙に伝わらなかったりもするので「住みたい部屋」というのがなんなのかというのは出来る限り具体化できると良さそうです。
ということで、今日は以上です!
さて、引っ越しの荷ほどきも終わって新しい家電や家具の導入も終わり始めてきたので、次回からはちゃんと更新するぞ。
しばらくは、「今回の引っ越しで買って良かったものシリーズ」ということで実際に自分が買った家電や家具を紹介していく記事を書きそうです。
部屋づくり楽しい!!
それではまた~。