こんにちは。
前回更新した記事で、「引っ越しをしました」と書きました。
ということで、しばらくは「引っ越しでこれを買って良かった」シリーズとして導入した家具や家電を紹介していこうと思います。
第一弾はpopin Aladdin(ポップイン・アラジン)の口コミレビューです。
ホームシアターと音楽環境を一瞬で作れる最強のシーリングライト
popin Aladdinとは一体何か?というとプロジェクター, Bluetoothスピーカーが一体になったシーリングライトです。
とにかく、これは今回の引っ越しで買ってみて一番良かった家電です。
誇張なしで寝室が10倍以上快適になった気がします。(僕が天井Bluetoothスピーカーに感動しすぎてるだけかもしれませんがw)
僕が個人的にオススメする理由は後述するとして、教科書的な説明で良さを説明すると、天井の引掛シーリングから供給される電力でプロジェクターもスピーカーも使えるというのが圧倒的なメリットだと思います。
部屋を配線で散らかすことなく、手軽にホームシアター環境を作れます。
価格は ¥79,800 と、正直照明器具にしてはかなり高めですが、個人的には今回買って良かった家電No.1です。
以下のように、一般的な引掛シーリングに対応しているので、普通の照明を取り付けられる天井であれば問題なく設置することができます。
(取付も簡単、というか普通の照明と同じ手順で、5分ちょいで終わりました。)
ちなみに、このpopin Aladdinはまだそんなに普及していないようで、ほぼ新品というステータスであればメルカリで ¥68,000 とかで売れます。
なので、「一回買ってみて試してみようかな...」という人は、気に入らなかったらメルカリに出品する前提で、自宅に届いた際のメーカー梱包を捨てずに残しておくと売れた際に発送が楽なのでオススメです。
さてさて、御託はこれくらいにして、このpopin Aladdinを導入して何がよかったか、何故オススメなのかを紹介します。
1. めちゃ手軽にホームシアターが作れて、部屋を散らかさなくなる。
天井に取り付けた後に簡単な投影設定をするだけで、めちゃくちゃ簡単にホームシアターが作れます。
個人的には、ホームシアターが欲しくて買った訳ではなかったのですが、買って実際に使ってみるとホームシアターがある生活めちゃくちゃ良いです。
Wi-Fiがあればネットに直接接続できるので、PC等を繋げなくても Netflix や Amazon Prime Video が大画面で観れる、というだけでもとても良いのですが、それ以上にホームシアターがあることによる副作用がとても良いです。
どんな副作用かというと、ホームシアターがあるだけで、部屋に謎の高級感が漂います。
結果、毎朝起きたら掃除とか、部屋にモノを散らかさずにちゃんと片付けるとか、当たり前のことを当たり前にやるようになるので部屋が綺麗な状態がストレスなく持続するようになりました。
ちなみに、僕は典型的な男性一人暮らしという感じで、今までは一週間も住めば読んだ本が散らかり、外干しして取り込んだ服もタンスに入れずに籠に乱雑に入れて置きっぱなし、みたいな感じでした。
それが今ではめちゃくちゃ綺麗な状態を維持できています。
なんというか、高級感の漂う部屋に住むと高級感を突き詰めたくなるのがたぶん大きいです。
これまで殆どしたことがなかった拭き掃除とかも、毎日寝る前にやるようになったくらいです。
ちなみにホームシアターの質も、公式ページでプロジェクター機能を目玉として取り上げているだけあり、さすがのクオリティです。
昼間に部屋が明るくても、ちゃんと投影された映像がくっきり観れるのと、天井からの投影なので前を横切っても映像に影が映りこまないのは地味に感動モノです。
「ホームシアターが特別欲しい訳じゃないんだよなぁ」と思っていても、ネガティブな感情が無いのであれば、導入してみるとQOLが爆上がりするかもしれないのでオススメです。
2. 朝の目覚ましをライトで設定すると、謎に寝起きが良い。
次点でこれです。
popin Aladdinには、「オンタイマー」という機能があり10分単位で電源を入れる時間をタイマー設定することができます。
その際、「ライトON」という設定をしておくことで、自分で設定した色味と明るさのライトがタイマー設定時刻に点くようになります。
この機能、めっちゃ地味なのですがものすごく朝の目覚めが良くなりました。
今まで、スーパーライデンという知る人ぞ知る大音量の目覚まし時計で起きていたのですが、目覚まし時計をセットしなくても popin Aladdin のオンタイマーだけで十分起きれました。(明るさは max 設定にしています。)
これまでは土日は朝起きてもなんか午前中ボーっと過ごしてしまったり二度寝したり、お昼すぎに起きたりしていたのですが、最近は朝にすっきり目が覚めます。
疲れている時に無理に目覚めない、というのも良いのかもしれません。二度寝とはサヨナラできます。
(逆に言うと、起こす強制力は強くないので絶対に遅刻できない日にいつもより早起きしないといけない時には目覚まし時計が必要で、スーパーライデンを使っています。)
また、オンタイマー時にはデフォルトでプロジェクターも「Aladdin Mode」で起動するようになっています。
プロジェクターをOFFにすることはできないのですが、「Aladdin Mode」だと気温や天気、ニュース記事が壁に投影されるので正直全然困りません。寧ろ嬉しい。
あと、ヒーリングミュージック的なアプリもあるので、寝る前に電源オフをタイマー設定して音量小さめにして流しておくのも想像以上にゴージャスな入眠になるのでオススメです。
若干不満というか、「こうなったら更に嬉しい」という個人的な意見でいうと、オンタイマー時に「音楽を流す」設定もあるとより最高の朝が過ごせそうです。
せっかく良いスピーカーが付いているので、朝は朝っぽいお気に入りの音楽で自然に目覚めたい...!
3. 天井のスピーカーから音楽が流れるだけで感動できる。
最後がこれです。
というか、僕は本当はこれを目的にpopin Aladdinを買ったのですが予想を超えて良い家電でした。
僕自身は趣味で楽器をやっていたりするので、音響家電はこれまでも家に結構ありました。
特に、Bluetoothスピーカーは、場所と配線の手間を取らずに手軽に接続できるのでこれまで重宝していました。
popin Aladdinは「苦労や工夫なしに天井に取り付けられる」のでこの手軽さが究極まで突き詰められた感じです。
とにかく、「場所を取らずに、スピーカーの向きとか遮蔽物を気にせずに部屋全体を音楽で埋めることができる」というのは本当に感動です。
音質も、さすがの harman kardon 製といった感じのクオリティで大満足です。
強いて言うなら少し低音が弱めです。口コミを検索してみても、「低音が弱め」というコメントはちらほらありました。
(ただ、重低音なスピーカーを天井に付けたらマンションだと隣や上の部屋から苦情きそうですw)
たしかに音響を気にしてスピーカーを買う層からすると低音は弱めに感じるだろうなぁという一方、スピーカーを使わずにテレビやNetflixを観ている層からすると、先述の通り音質はとても良いので特に気にならないレベルかなぁと思います。
Spotifyの音楽を聴くとなると、多少気になる人は増えるかも?という感じです。
個人的には、amazon のプライムビデオを大画面で観れて、天井から音が流れるだけで大満足でした。
ホームシアターかスピーカーを導入したいなら即買いして良いレベル
「popin Aladdinを導入してみたらめちゃくちゃ良かった!」という話でした。
正直、ホームシアターかスピーカーを自宅に導入したいと考えているなら、とりあえず買ってみて良いレベルの家電だと思います。
冒頭にも書きましたが、試してみて要らなくても今ならメルカリで売れますし。
ちなみに、今回僕は引っ越し直後にちょっとレイアウトを考え直したりした影響で、ちょっと狭くて梁がある部屋に popin Aladdin を導入し、取り付けは簡単だったものの台形補正などの映像設定には割と手間取りました。
その辺りの、popin Aladdin導入に向けた注意点等も近い内に記事にしようと思っています。
というわけで、今日は以上です。
それではまた。