こんにちは。
今日は表題の通り、何故かブログの検索流入が増えていたのでその辺りの雑な考察です。
(ぶっちゃけPV大してないので分析してもしゃあない感はあります。)
結論としては、
- 検索ボリュームが将来伸びそうな領域に張るのは重要。
- 3か月放置しても意外となんとかなる。
- 毎日更新したからといってアクセスはそんな伸びない。
という感じで、個人的には毎日更新にこだわる必要はないなと思いました。
伸びそうなネタを選んでちゃんとした記事を掲載する、が基本戦略として優秀な感じです。
ブログを3か月放置してた結果
まず、僕自身が定期的にブログを更新していたのは9/5までです。
ということで、こんな少ないPVでお恥ずかしいですが9/1からのPVの推移を張っておきます。
というわけで、更新止まったくらいからやっぱりアクセスは落ちてるんですが、面白いのは12/1以降アクセスが元の水準に戻ってるんですね。
(更新再開したのは12/10です。)
なんでだろ?ということでGoogle Search Consoleを確認します。
なるほど。検索流入が増えているんですね。
(当たり前ですが、GAで流入元を確認しても google / organic が多かったです。)
じゃあ検索順位はどうやろか?ということでそちらも確認してみる。
特に上がってる感じはしないですね...!
てことは、当たり前ですが検索表示回数が増えているはず...!
やっぱり!!
で、もうちょっと細かくページ別のアクセスと検索流入ワードを見てみると、「popin aladdin」関連の検索流入で殆ど以下の記事がアクセスを稼いでいました。
今回は、Amazonのブラックフライデーやサイバーマンデーでじわじわと検索ボリュームが増えていたのかもしれません。
3ヵ月スパンで考えるのが重要かもしれない。
ということで、ある程度以上の検索順位を取れれば、検索キーワードの波に乗れるみたいです。
既にボリュームの大きい検索キーワードだと競合が多く、そもそも検索順位が取れないので「ちょっとマイナーだけど今後流行りそう」なモノを上手く選んでいけると良さそうですね。
また、地味にもしもアフィリエイトの売上も12月に発生していました。
なんとなく3ヵ月後を見込んで記事を書いて関連コンテンツを増やしておくのは結構重要な気がします。
というのも、検索キーワードが流行った際には、アクセスが欲しいブロガーは当然それを記事にするはずです。
その際に自分のブログが参考として読まれる、みたいな状況を上手く作れれば、滞在時間も直帰率も悪くない状態でアクセスを増やせます。
これって、結果的に王道SEOな気がするんですね。
ということで、今書くなら「お正月」とか「バレンタイン」に伸びそうなネタを上手く選んでいくのが良いのかな~と思ったりしました。
まぁ、僕は気分転換にブログ書いてるだけなのでそんなこと気にしないですがw
ちなみに、株式投資運用は年明けから再開を考えています。
なので、年内は結構雑記的なブログ更新になりそうな気がしています。
今は、IPO株の抽選申込を買付余力使ってひたすらやっています。
(まだ一度も当選していません。)
あと、仮想通貨もそろそろ来年とか復活するんじゃないか?と思っています。
bitcoinとか、一時期40万円くらいだったのが高値120万円あたりを付けて今80万円くらいですよね。
仮想通貨が通貨として使われるかには若干疑問も残りますが、ブロックチェーン自体は確実に来ると思うのでとりあえずリップル買いました。
時計転売のお金で少しずつリップルも積んでいこうと思います。
ということで、本日は以上です。
それでは~。