※この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。
また、筆者は初見プレイです。
感想
前回のあらすじ:大量の仲間候補をサイレントスルーしていた可能性に気付いた
今回は、前回制圧したパレスの城の中に潜む残党を退治していきます。
なるほど、マルスは初めての土地なのか。
さて、恒例の出撃前のマップチェックです。
敵将っぽい人が司祭、ってのは初めてのパターンですね。
魔法攻撃だと受けきれる人が少ないので、敵将を攻める時は慎重にいった方が良さそうです。
さて、今回は前回仲間に加わったリンダを加えて、このパーティで挑みたいと思います。
城内戦だと、騎兵軍団がただの歩兵になるから剣が足りなくなりがち問題をそろそろどうにかしたい。
マップ確認時にはいませんでしたが、オープニングムービーで囚われの味方が映ります。
なるほど、武器を持たされずに投獄されてる感じっぽいですね。
扉はしまっていますが、周りの敵が壁を越えて攻撃できるユニットだらけなので割とピンチです。
なので、まずはワープの杖でマルスを送り込み、輸送隊経由で全員に武器を配布。
ちなみに、ワープの杖はこれで壊れてしまったので今後は使えません。
で、投獄されていた味方は正直弱かったので、マルスを上手く動かして上側の敵を処理して中央に抜け出します。
危なげなく盗賊退治していた本体とも合流。
このまま、宝箱をジュリアンに回収してもらいながら、雑兵を倒して敵将に向かいます。
あっさり勝てた。
え、どうしよう。嬉しいんだけど、ブログのネタが完全に無いぞ・・・!
とりあえず、制圧後に語り始めるニーナ様とのやりとりを貼っておきます。
ということで、何やら強そうな弓をゲット。
必然的にゴードンに装備することになりそうです。
さて、今回は城内戦故に村人もいないので、今日の村人コーナーで遊ぶこともできません。
流石にこの短さで1記事とするのもアレですし、今回は同盟軍のメンバー紹介をします。
そろそろ各ユニットの強さが分かってきて1軍が確定してきたので、1軍と1.5軍のメンバーに絞って紹介します。
1軍メンバー(枠があれば毎回出撃する)
マルス
スマブラにも出演していた本作の主人公です。
マルスで敵の拠点を制圧しないとステージクリアになりません。
そのため、毎回強制出撃で、マルスがやられたら即ゲームオーバー。
強さの方は、なんというかマイルドに強い感じ。オールマイティ。
制圧コマンドだけでなく、村に立ち寄ると味方が増えたり、説得が出来たりするのでマルスの動かし方は結構特殊。
ゴードン
貴重な遠距離攻撃役。
感想2話で、仕様を理解しないまま味方になったであろう弓ユニットを倒してしまったので、しばらく一人で遠距離攻撃を担当していました。
ステータス的には決め手に欠ける感が正直あります。
が、反撃を受けないゴードンが削ってくれたからこそ他のユニットでトドメを刺せたシーンはいくつもありました。
縁の下の力持ち。移動力が他より低いので、置いていかれがちでもあります。
弓は飛行ユニットに特攻を持ってるので、飛行系の敵ならゴードン一人で倒しきれるのも地味に助かる。
カイン
同盟軍の機動力兼主力ユニットです。
敵を一撃で倒せることはあまりないですが、機動力を活かしてゴードンはじめ他ユニットで削った敵を着実に拾っていく仕事ぶり。
この後紹介するアベルと同じ役割で、どちらも機動力があるので二人のどちらかが触った敵にトドメを刺す、ということも多いです。
カイン
機動力兼主力ユニットその2。
カインと同じ役割できちんと仕事をしてくれます。
あまりにも似てるので言うことがない。
ドーガ
タンク兼削り役担当。
ただ、移動力は低いしリンチされたら潰れます。
敵の大型主力ユニットを倒す時に、まずドーガとゴードンで削ってから他の味方でトドメを刺すことが多いです。
守備力が高いので敵の小型ユニットの真ん中でも、ドーガ1人いれば無傷で全員倒せることも多いです。
闘技場で一番勝ちやすいユニットでもあります。
シーダ
圧倒的な切り込み隊長枠。
なんていうか、シンプルに強いです。
移動力の数値こそカインとアベルに負けますが、飛行ユニットなので山を越えて最短距離を進めるのが便利。
守備力もドーガの次に高くて、見た目の割に攻撃に耐えるのも得意。
魔防も高いので、魔法兵にも強く出れる。
しかも、速さがあるのでほぼ確実に2連攻撃できます。
ただし、一撃の威力は控えめなので、守備力が高い敵には基本的に手を出しません。
これだけ聞くと圧倒的エースですが、敵ユニットに弓がいると特攻でやられます。
逆に言えば、弓に弱いことと移動力以外はカインとアベルよりも強い気がしてます。
オグマ
同盟軍の主力。
守備力がそれなりに高くて、かつHPが高いので一撃が大きい敵を倒す時には切り込み隊長になります。
力が強くて、他ユニットより強い一撃を出せるので守備力が高い敵を倒すのは大体彼です。
壁役もこなしながら、トドメを刺したり大きく削ったりできるので一番お世話になっています。
ナバール
主力ユニットその2。
オグマと大体同じですが、オグマよりも少しだけ柔らかい代わりに攻撃力が更に高い感じ。
シーダで説得できるチョロい奴がこんなに強いとは。
万が一味方にできてなかったらかなり苦しかったと思います。
ウェンデル
同盟軍の貴重な遠距離攻撃役兼ヒーラー。
一撃の威力はそこまでですが、魔法攻撃なので守備力を無視できるのが偉いです。
相手の魔防が高くて削れない時でも、他の削り役ユニットを回復してくれます。
どんな戦場でも活躍できているので、お爺さんで唯一の1軍入りです。
※FEでは基本的に若ければ若いほどステータスの成長率が良いので1軍入りは珍しい。
リンダ
貴重な遠距離攻撃役その3。
前回味方になったばかりなので、特徴はつかみ切れていないです。
現状はウェンデルの方が器用で強いですが、遠距離魔法攻撃役は貴重なので既に1軍入りが確定しています。
1.5軍メンバー(余裕があれば戦場に応じて出撃する)
ジュリアン
元1軍の主力ユニット。
1軍落ち一番の理由は、一撃のダメージが出にくいこと。
武器レベルが上がらずいつまで経ってもほぼ初期装備なのがネック。
ステータスの割に力不足感が否めません。
守備力が高いユニットに手も足も出ないのはしんどい。
すばやさは異様に高いのでシーダと同じく確実に連撃を出せます。
が、HPと守備が低いので、二撃目を出す前の反撃でやられたりもします。
地形を活かせば回避盾的な動きができますが、結局運ゲーになっちゃう。
城内戦だと、アイテムなしで扉を開けれたり宝箱を開けたりできるので、他ユニットとは違った活躍ができます。
武器レベルさえ上がれば1軍入りできた気がするので惜しいユニット。
ハーディン
正直、この記事を書くまでは1軍のつもりでした。
が、今見るとステータス的にはカインとアベルの劣化版みたいな印象で1.5軍落ち。
成長もあまり見込めないので、今後少しずつ出番が減っていきそう。
ロシェ
期待の成長株。現状最も1軍に近い男。
ロシェがレベルアップすると、大体4~5個のステータスが上昇するので多分成長率が異様に良い。
育てれば育てるほど強くなりそうなので、ハーディンが1.5軍落ちした穴を埋める予定です。
バーツ
単発火力役の元1軍。
正直ステータスだけ見ると結構強いです。
が、火力だけならオグマやナバールでも出せてしまいます。
しかも、武器が重いのか折角早いのに追撃が出せないのも痛い。
移動力も彼らより少ないので敵に触れずにステージをクリアしてしまうことも多いです。故に1.5軍です。
ミネルバ
加入して日が浅く、正直強くなるのか全く分からないので1.5軍。
ただ、飛行ユニットなので枠に余裕があって屋外戦なら基本的に出撃させる気がします。
既に上級職なのでクラスチェンジできず、ステータスの伸びしろが少なそうなのは懸念。
※下級職から上級職にクラスチェンジすると、ステータスそのままでレベル1になるのでより強くなれます。
ラディ
今までほぼ使ったことなかったけど、この企画で目を向けた1.5軍。
まず、まだ下級職のレベル2の割にはステータスが高い。
そして、見た目が若い。
FEでは老人キャラは成長率が悪い、というジンクスがありますがこの見た目なら安心。
1軍落ちのジュリアンと入れ違いで1軍に昇格しそうです。
ジョルジュ
貴重な遠距離攻撃役。
ただし、加入が前話なので正直強いのか分からない。
ステータスはゴードンより高いですが、やはり加入時から上級職なので伸びしろがなさそうな印象。
(最初から強いキャラは、大体伸びないというお約束。)
弓だと守備力の高いアーマーナイトの処理に困っちゃうから、伸びしろが無いと厳しそうではあります。
同時加入した魔法攻撃役のリンダはその点クリアしてるので一発で1軍入りしましたがジョルジュはどうなる??
ミディア
見た目的には成長しそうですが、やはり最初から上級職なのがひっかかります。
カインとアベルの方が明確に伸びしろがありそうで、下級職なのにステータスがミディアより強い。
という感じで、騎兵は間に合ってるので限りなく2軍に近いです。
ただ、今回仲間になったばかりでどうなるか分からないので一応1.5軍です。
ということで、本日は以上です。
次回の進軍先は未定です。
次回:FE 紋章の謎・第一部 感想11話『圧倒的に小物くさい敵将ジオルを撃破!』