※この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。
また、筆者は初見プレイです。
感想
前回のあらすじ:トオルから、オーキド博士直伝の言葉攻めを受ける。
さて、最後はデュラス島ですね!
ようやくストーリーに戻ってきましたw
デュラス島で撮影できるエリアはヒエール雪原とハナレ洞窟の2つ。
そして、人類未踏の地です。
エリア名が急にダサいのは、きっとカガミ博士のネーミングセンス。
撮影ルートは、ヒエール雪原では昼と夜、ハナレ洞窟では洞窟とイルミナスポットの計4つです。
早速、各ルートを写真と共に紹介します!
ヒエール雪原(昼)
ヒエール雪原は、全体的に雪が積もってて名前の通りのエリアです。
ここでは全体的に、小動物系のポケモンが可愛いです!
一気に3枚、写真を紹介します!
最後のウリムーは、頑張って急斜面を登っている所にオーブを当ててあげると撮れる写真。
喜んでて可愛い。
さて、昼の雪原の個人的なイチオシはユキメノコ。
写真を撮ろうとすると、吹雪で視界を遮ってきます。
他にも、調査レベルが上がると舛添要一と共に登場します。
パパラッチしようとすると、消えます。
まぁたしかに、要一と一緒に写真に映りたくないのは分かる。
ヒエール雪原(夜)
お次は夜です。
昼と同じく、小動物系のポケモンがやっぱりかわいいです。
また、もちろん夜なので星空も綺麗です。
星空をただ飛んでるだけでカッコいいウォーグルは正直ずるい。
このエリアの謎枠はルージュラ。
洞窟の中で意味不明なダンスを踊っていて、バイバニラにも絡んでいきます。
ちなみに、このバイバニラを正面から撮ると...
完全にクスリをキメている顔。
ハナレ洞窟(洞窟)
さて、最後は洞窟です。
この地底洞窟的なステージは海中の次に好き。
全体的に強そうで硬そうなポケモンが多いのがこのエリアの特徴です。(雑)
例えば、中二がかんがえたさいきょうのぽけもん・サザンドラがいたり、
同じく600属ドラゴンタイプのヌメルゴンがいます。
各エリアにいるポケモンだけでパーティを組んでバトルしたらこのエリアが圧勝できそう。
初代ポケモンで猛威を振るったゲンガーも登場します
ちなみに、ゲンガーとピッピがやたら仲良さそうに映っているこの写真。
もしかしたらポケモンスナップのスタッフは「ゲンガーの中身がピクシー」という都市伝説を意識したのかもしれません。
ポケモンの都市伝説、正直ムリヤリ感が強いのが多くて割と嫌いじゃない。
ファンから愛されてる作品なんだなと思います。
洞窟内にはいたるところにブラックホール的な場所がありますが、オーブを投げるとゲンガーが出てきます。
さて、この洞窟での個人的なイチオシはクチートです。
全ポケモンの中で一番美人なポケモンだと思う。
ハナレ洞窟(イルミナスポット)
さて、ハナレ洞窟を探検していると、博士から新エリア解禁のお知らせです。
そうです。イルミナスポットですね!
という訳で、早速撮影に出発です!
さぁ、今回はどんなポケモンが出てくるのか・・・?
・・・。
俺だよ!!
ハガネールです!
このハガネールを撮影するのは結構大変です。
サーチで潜んでる穴を特定し、リンゴを投げて釣り出してオーブを当てる。
この一連の動作を何度かやらないと発光状態のハガネールは撮影できません。
なんとか無事に撮影も終えると、いつものイルミナスポットとは違う展開に。
どうも、調査中に博士が人工物の反応をキャッチした模様。
てか、半目のつるりんめっちゃ可愛いな。
寄り道した先には・・・!
壁画がありました。
しかも!6匹目のイルミナポケモンが中央に書かれていた跡もあります!
マジか!まだいるのか!
エリアマップにはこれ以上大きな島は無さそうに見えましたが…!
なんと、孤島に遺跡があるようです!
ということで、次回は最後の調査(3回目)です!
今日のスナップ
土日のリアルつるりん。
次回:New ポケモンスナップ 感想最終話『最後のイルミナポケモンが待つアウラム島へ!』